ストーブ(バーナー)の沸騰時間を比較してみた。1番速いのは!?
2017/07/12
登山で使うストーブ(バーナー)にはいろんな種類があります。燃料だと、定番のOD缶ガスを使う物、ガソリンを使う物、アルコールや固形燃料など…。他には一体型や分離型の違いや、火の出方の違い、形も全く違います。違いは挙げたらきりがないですね。
とりあえず!僕の持っているストーブ達を同条件で比較してみました。
目次
- 1 どんな条件?
- 2 使用器具
- 3 実験開始
- 3.1 PRIMUS 153ウルトラバーナー
- 3.2 PRIMUS ウルトラ・スパイダーストーブ
- 3.3 SOTO ウインドマスター(PRIMUS IP-500G使用)
- 3.4 SOTO ウインドマスター(SOTO パワーガス250トリプルミックス使用)
- 3.5 OPTIMUS VEGA
- 3.6 EVERNEW チタンアルコールストーブ
- 3.7 EVERNEW チタンアルコールストーブ + チタンアルコールストーブ用ゴトク
- 3.8 EVERNEW チタンアルコールストーブ + アルコールストーブ用スタンドDX(パワープレート無し)
- 3.9 EVERNEW チタンアルコールストーブ + アルコールストーブ用スタンドDX
- 3.10 atelier 雪月花 TriPod Power
- 4 結果一覧
- 5 まとめ
- 6 今回紹介した商品
どんな条件?
室温22℃、水温は測っていませんが同じ水道で同じ時間帯に出た水で500mlを沸かします。使用した器具はsnow peakの「チタンシングルマグ600」でフタは無し。OD缶はPRIMUSの「IP-500G」とSOTOの「パワーガス250トリプルミックス[SOD-725T]」、アルコールはケンエーの燃料用アルコール、固形燃料はダイソーの25g×3個入りを使用しました。ストーブの炎は最大出力にし、沸いた瞬間にすぐ消すようにしました。
水温を測ることまではしなかったので、火にかける前の水温が若干違う可能性もありますし、沸騰も目で見てですので若干水温が違うと思います。厳密に行っていないので多少の誤差があるのをご理解ください。
使用器具
ガス (OD缶)
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー [P-153]
PRIMUS(プリムス) ウルトラ・スパイダーストーブ [P-154S]
SOTO(ソト・新富士バーナー) ウインドマスター [SOD-310]
OPTIMUS(オプティマス) VEGA(ベガ) [8018505]
アルコール
EVERNEW(エバニュー) Tiアルコールストーブ [EBY254]
EVERNEW(エバニュー) アルコールストーブ用スタンドDX [EBY257]
EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ用ゴトク EBY253
固形燃料
atelier 雪月花(アトリエせつげっか) TriPod Power
実験開始
PRIMUS 153ウルトラバーナー
使用ガス量:11g
金額:12.4円
沸騰時間:3分31秒
PRIMUS ウルトラ・スパイダーストーブ
使用ガス量:12g
金額:13.5円
沸騰時間:3分41秒
SOTO ウインドマスター(PRIMUS IP-500G使用)
使用ガス量:10g
金額:11.3円
沸騰時間:2分35秒
SOTO ウインドマスター(SOTO パワーガス250トリプルミックス使用)
使用ガス量:9g
金額:18.0円
沸騰時間:2分54秒
※他と日にちが違い『1・どんな条件?』と異なりますが、常温の室温・水道水なので誤差は少ないと思います。
OPTIMUS VEGA
使用ガス量:15g
金額:16.9円
沸騰時間:4分20秒
EVERNEW チタンアルコールストーブ
使用アルコール量:16g
金額:7.6円
沸騰時間:10分55秒
EVERNEW チタンアルコールストーブ + チタンアルコールストーブ用ゴトク
使用アルコール量:23g
金額:10.9円
沸騰時間:7分44秒
EVERNEW チタンアルコールストーブ + アルコールストーブ用スタンドDX(パワープレート無し)
使用アルコール量:26g
金額:12.3円
沸騰時間:5分52秒
EVERNEW チタンアルコールストーブ + アルコールストーブ用スタンドDX
使用アルコール量:35g
金額:16.6円
沸騰時間:4分55秒
atelier 雪月花 TriPod Power
使用固形燃料量:19g
金額:27.4円
沸騰時間:8分59秒
※他と日にちが違い『1・どんな条件?』と異なりますが、常温の室温・水道水なので誤差は少ないと思います。
各燃料はAmazonと楽天で最安値(送料含めず)を探し参考にしています。
PRIMUS IP-500G(531円) ⇒ 1g 1.129円
SOTO パワーガス500(858円) ⇒ 1g 1.995円
ケンエー 燃料用アルコール500ml(237円) ⇒ 1ml 0.474円
ダイソー 固形燃料(36円) ⇒ 1g 1.44円
結果一覧
燃料使用量(g.ml) | 金額(円) | 沸騰時間(分.秒) | 重量(g) | |
---|---|---|---|---|
153ウルトラバーナー | 11 | 12.4 | 3.31 | 116 |
ウルトラ・スパイダーストーブ | 12 | 13.5 | 3.41 | 178 |
ウインドマスター (PRIMUS IP-500G使用) | 10 | 11.3 | 2.35 | 87 |
ウインドマスター (SOTO パワーガス250使用) | 9 | 18.0 | 2.54 | 87 |
VEGA | 15 | 16.9 | 4.20 | 178 |
チタンアルコールストーブ | 16 | 7.6 | 10.55 | 34 |
チタンアルコールストーブ +チタンアルコールストーブ用ゴトク | 23 | 10.9 | 7.44 | 50 |
チタンアルコールストーブ +アルコールストーブ用スタンドDX (パワープレート無し) | 26 | 12.3 | 5.52 | 84 |
チタンアルコールストーブ +アルコールストーブ用スタンドDX | 35 | 16.6 | 4.55 | 89 |
TriPod Power | 19 | 27.4 | 8.59 | 7.2 |
※▲を押すと並べ替えが出来ます。
まとめ
- 金額面だと、無風状況下ではEVERNEWのチタンアルコールストーブ単体使用がもっとも安くお湯を沸かせるようです。他のストーブより圧倒的に安価な数字が出ました。
- 時間面だと、SOTOのウインドマスターがPRIMUSのP-153とほぼ同じ燃料の使用量ながらも1分も早く沸き、全てのストーブの中で最速でした。
- 総合的に見るとPRIMUSガス使用のウインドマスターが一番効率が良さそうです!SOTOのガスはオールシーズン使える物1種類しか販売されておらず、値段がとても高いです。厳冬期ならまだしも、無雪期で気温が高い日は安価なPRIMUSのGシリーズを使った方がお得です。ですが、他社製のガスカートリッジ使用はメーカーで禁止しており、使用は自己責任となりますのでお気をつけ下さい。
関連記事
今回紹介した商品
ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310
エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254
エバニュー(EVERNEW) アルコールストーブスタンドDXセット EBY255
エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ用ゴトク EBY253
スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 600 MG-044R
ソト(SOTO) パワーガス250 トリプルミックス SOD-725T